Dog care salon SmoochNO,DOG NO,LIFE |
避妊、去勢手術はお早めに!
2016.05.12.Thu
こんにちは!米田です。
去年5月にくぅーが乳腺腫になりました。幸い悪性ではなかったのですが、こうなってしまったのは避妊手術をしていなかったからです
元々避妊手術をしたほうがいいと知っていたのですが、「かわいそうだから」といって避けてきました。
腫瘍を取る手術と避妊手術を同時にしたためくぅーに負担がかかりそれに多額なお金がかかりました
避妊、去勢をすることでさまざまなリスクを減らす事ができます。
オスの場合、前立腺肥大などの病気」を防げたり、ずっと吠えていたのに吠える回数が減ったり、落ち着きなくちゃかちゃかしていたのにおちついたり、オスはマーキングのため足を上げておしっこをするので早めに去勢をすると足をあげずにおしっこができます。
るいも生後半年で去勢をしたので、おしっこをするときは足をあげずに必ず座ってします。
メスの場合、子宮蓄膿症、乳腺腫などの病気を防げ、知らないうちに妊娠しない、生理がないので世話がしやすいといったことがあります。
くぅーが避妊してないとき、もちろん生理がありました。生理の時はおむつをするので、おむつがいやで取ろうとしたり、走り回ったりしていました。留守番中おむつが取れてしまいあちこち汚していました。でも、避妊をすると生理来なくなるのでおむつ代がかからず帰ってきたら掃除をしなくてもいいし、生理によるストレスがありません。

もし悪性の場合しこり部分が熱をもったり、皮膚が壊死したり、リンパ節やほかの臓器に転移してしまいます。もし悪性だとしても食べ物を気を付けていれば悪化を防げますし、ぬか風呂に入ると悪化を防げ、転移も防げます。
避妊、去勢をしたら個体差にもよりますが、食べムラがなくなります。くぅーは昔市販のフードを食べていたころは完食することが少なかったのですがボッシュに変え、避妊をしたら食べ残すことがなくなり毎日完食しています。
あとホルモンのバランスの影響で太りやすくなります。太らせないためには、フードの量を加減しないといけません。
年をとってから手術をすると負担がかかるので子どもを産ます予定がないのならば、病気になる前に避妊、去勢をした方がストレス、病気など防げます
記事:米田
去年5月にくぅーが乳腺腫になりました。幸い悪性ではなかったのですが、こうなってしまったのは避妊手術をしていなかったからです

元々避妊手術をしたほうがいいと知っていたのですが、「かわいそうだから」といって避けてきました。
腫瘍を取る手術と避妊手術を同時にしたためくぅーに負担がかかりそれに多額なお金がかかりました

避妊、去勢をすることでさまざまなリスクを減らす事ができます。
オスの場合、前立腺肥大などの病気」を防げたり、ずっと吠えていたのに吠える回数が減ったり、落ち着きなくちゃかちゃかしていたのにおちついたり、オスはマーキングのため足を上げておしっこをするので早めに去勢をすると足をあげずにおしっこができます。
るいも生後半年で去勢をしたので、おしっこをするときは足をあげずに必ず座ってします。
メスの場合、子宮蓄膿症、乳腺腫などの病気を防げ、知らないうちに妊娠しない、生理がないので世話がしやすいといったことがあります。
くぅーが避妊してないとき、もちろん生理がありました。生理の時はおむつをするので、おむつがいやで取ろうとしたり、走り回ったりしていました。留守番中おむつが取れてしまいあちこち汚していました。でも、避妊をすると生理来なくなるのでおむつ代がかからず帰ってきたら掃除をしなくてもいいし、生理によるストレスがありません。

もし悪性の場合しこり部分が熱をもったり、皮膚が壊死したり、リンパ節やほかの臓器に転移してしまいます。もし悪性だとしても食べ物を気を付けていれば悪化を防げますし、ぬか風呂に入ると悪化を防げ、転移も防げます。
避妊、去勢をしたら個体差にもよりますが、食べムラがなくなります。くぅーは昔市販のフードを食べていたころは完食することが少なかったのですがボッシュに変え、避妊をしたら食べ残すことがなくなり毎日完食しています。
あとホルモンのバランスの影響で太りやすくなります。太らせないためには、フードの量を加減しないといけません。
年をとってから手術をすると負担がかかるので子どもを産ます予定がないのならば、病気になる前に避妊、去勢をした方がストレス、病気など防げます

記事:米田
スポンサーサイト
老後元気でいるためには運動は必要不可欠!
2016.04.28.Thu
こんにちは!米田です!
いつもくぅーとるいと一緒に引っ張り合いっこして遊んでいます

他のワンちゃんも引っ張りあいっこが好きだと思います

引っ張って遊んでいるだけに見えるかもしれないですが全身を使って力強く引っ張ったり、前足で踏ん張るので、前足に力が入ったりして、いろんな筋肉を使っているんじゃないかなって思います

なので、私は筋トレになると思います

るいは筋肉がないので毎日引っ張り合いをしています


歳を取ると散歩が大好きだったのに行くのを嫌がったり、おもちゃで遊ぶことがうまくできなかったり、足腰や体力に衰えが見え始めます。
みえはじめたからといって運動をやめてしまうと血液の循環が悪くなったり、体の関節や靭帯がこわばったりします。こうなると筋肉が細くなり、歩いたりなどの日常の動作がうまくできないかもしれません。さらに筋力が落ちると自分で立ち上がる事が出来なくなり、早くに寝たきりになってしまうこともあります。また、老後足腰がしっかりしていると、トリミングの時に一人でしっかり立ってトリミングができます

日々の散歩をしっかりして、引っ張り合いなどをして老後に備えて元気でいられるために鍛えるといいですね

記事:米田
真っ白ウソ耳が可愛い!
2016.04.21.Thu
るいカットしました!
2016.04.14.Thu
初!ボランティアトリミング!
2016.04.07.Thu
るいと一緒に頑張ります!
2016.03.31.Thu
ぬか風呂で脂肪腫も小さく!
2016.03.24.Thu
昨年5月にくぅー(当時8歳)に乳腺腫瘍が見つかりました
避妊手術はしていませんでした。
すぐに乳腺腫瘍を取り除く手術と避妊手術を一緒にしました。検査の結果腫瘍は悪性ではありませんでしたが、
数日後に左脇に2~3cm程の脂肪腫が見つかりました。
大きくなるのを避けるため月1回のトリミングの後に1時間ぬか風呂にいれてあげました
最初は不安でおとなしく寝てくれませんでしたが今は、落ち着いてぐっすり寝ています

秋頃には、月に1回1時間ぬか風呂に入ったおかげで2~3cmほどの脂肪腫が1cmほどまで小さくなっていました
あと、体温も1度上がってました
ぬか風呂って不思議・・・。
今年10歳になりますが大きな病気もなく元気です
るいもぬか風呂が大好きでへそ天になって寝ています

記事:米田

避妊手術はしていませんでした。
すぐに乳腺腫瘍を取り除く手術と避妊手術を一緒にしました。検査の結果腫瘍は悪性ではありませんでしたが、
数日後に左脇に2~3cm程の脂肪腫が見つかりました。
大きくなるのを避けるため月1回のトリミングの後に1時間ぬか風呂にいれてあげました

最初は不安でおとなしく寝てくれませんでしたが今は、落ち着いてぐっすり寝ています


秋頃には、月に1回1時間ぬか風呂に入ったおかげで2~3cmほどの脂肪腫が1cmほどまで小さくなっていました

あと、体温も1度上がってました

ぬか風呂って不思議・・・。
今年10歳になりますが大きな病気もなく元気です

るいもぬか風呂が大好きでへそ天になって寝ています


記事:米田
るいすっきりかっこよくなりました!
2016.03.17.Thu
目やに体臭はフードで改善!
2016.03.10.Thu
毎週木曜日更新します!るいの飼い主米田です。
2016.03.03.Thu
今日から毎週木曜日にブログを書かせていただきます!
青のTシャツをきています米田です。よろしくおねがいします。
ブログを読んで名前と顔を覚えていただけたら嬉しいです
私は今、JKCのC級のライセンスを取得するためパートナー、トイプードルのるいと一緒に頑張っています
私の愛犬を紹介します!

こちらがトイプードル(1歳)るいです。男の子です。去年3月にトリミングの練習のために迎えました

こちらは、ミニチュアダックスフンド(9歳)くぅーです。女の子です人生で初めて飼うワンコです

二人でひなたぼっこをしたり、一緒に寝たり仲良しです(^_^)🎶
るいは見たこともある方もいると思いますが、たまにsmoochに来ているのでその時はよろしくおねがいします。犬も人も大好きです
では、よろしくおねがいします!
記事:米田
青のTシャツをきています米田です。よろしくおねがいします。

ブログを読んで名前と顔を覚えていただけたら嬉しいです

私は今、JKCのC級のライセンスを取得するためパートナー、トイプードルのるいと一緒に頑張っています

私の愛犬を紹介します!


こちらがトイプードル(1歳)るいです。男の子です。去年3月にトリミングの練習のために迎えました


こちらは、ミニチュアダックスフンド(9歳)くぅーです。女の子です人生で初めて飼うワンコです


二人でひなたぼっこをしたり、一緒に寝たり仲良しです(^_^)🎶
るいは見たこともある方もいると思いますが、たまにsmoochに来ているのでその時はよろしくおねがいします。犬も人も大好きです

では、よろしくおねがいします!

記事:米田