Dog care salon SmoochNO,DOG NO,LIFE |
ドッグフードの原材料について
2012.02.24.Fri
初めてSmoochにご来店いただいた方には、bocsh、BOZITAのサンプルをお渡ししています
その時、『今、食べているフードの原材料をご覧になったことはありますか?』
と質問させていただきます。
すると、ほぼ100%近い方が『見た事ありません』と答えられます。
今日はフードの中身について書いていこうかと思います
今日本では2009年に「ペットフード安全法」が改正になり、それまでは中身の80%までの材料だけを表示すればOKだったのが、すべて表示しなくてはならなくなりました。
改正されたのはそれだけで原材料については何も規制はありません。
まず肉についてですが、ドッグフードに使われる肉は“4D”と言われる、
・死んだ動物の肉
・死にかけている動物の肉
・けがをした動物の肉
・病気の動物肉
が使われているフードがほとんどです。
当然こういう肉は腐敗しやすいので化学薬品を使用することになります。
また、よくある肉副産物というのは人間食用に使う事ができなかった内臓肉のことをいいます。
家畜を育てるにあたって、成長ホルモン剤、抗生物質を使用します。
そういう科学薬品は内臓に蓄積されます。
そんな内臓肉が入ったフードを食べるとワンちゃんの体にとってよくありません。
次に、米・小麦についてですが、2007年にアメリカで大リコール事件がありました。
これは中国産の米・小麦のシアヌル酸、メラミン汚染が原因でした。
この事件があり、2009年に日本でもペットフード安全法が施行されました。
このように粗悪な原材料でできているフードでは、ビタミン、ミネラル類も当然とることができません。
なので人工的に作られたビタミン類、ミネラル類が添加されます。
一見、ビタミンやミネラルが入って体によさそうと思われますが、本当に新鮮な材料を使っていたらこれは必要ないということになります。
最後に酸化防止剤についてですが、特にBHA、BHT、エトキシキンなどが挙げられます。
これらはすべて化学薬品で、発がん性も疑われているものです。
bocsh・BOZITA以外のフードを食べさせている方は、今一度フードの原材料を確認してみてください
ワンちゃんは飼い主を選ぶことも、フードを選ぶこともできないのです。
若いうちは何を食べても元気でいられます。
でも添加物は年齢とともに体内にどんどん蓄積されていきます

年をとった時に、いかに元気で活気がある生活が送れるかはフード選びにあると思います


その時、『今、食べているフードの原材料をご覧になったことはありますか?』
と質問させていただきます。
すると、ほぼ100%近い方が『見た事ありません』と答えられます。
今日はフードの中身について書いていこうかと思います

今日本では2009年に「ペットフード安全法」が改正になり、それまでは中身の80%までの材料だけを表示すればOKだったのが、すべて表示しなくてはならなくなりました。
改正されたのはそれだけで原材料については何も規制はありません。
まず肉についてですが、ドッグフードに使われる肉は“4D”と言われる、
・死んだ動物の肉
・死にかけている動物の肉
・けがをした動物の肉
・病気の動物肉
が使われているフードがほとんどです。
当然こういう肉は腐敗しやすいので化学薬品を使用することになります。
また、よくある肉副産物というのは人間食用に使う事ができなかった内臓肉のことをいいます。
家畜を育てるにあたって、成長ホルモン剤、抗生物質を使用します。
そういう科学薬品は内臓に蓄積されます。
そんな内臓肉が入ったフードを食べるとワンちゃんの体にとってよくありません。
次に、米・小麦についてですが、2007年にアメリカで大リコール事件がありました。
これは中国産の米・小麦のシアヌル酸、メラミン汚染が原因でした。
この事件があり、2009年に日本でもペットフード安全法が施行されました。
このように粗悪な原材料でできているフードでは、ビタミン、ミネラル類も当然とることができません。
なので人工的に作られたビタミン類、ミネラル類が添加されます。
一見、ビタミンやミネラルが入って体によさそうと思われますが、本当に新鮮な材料を使っていたらこれは必要ないということになります。
最後に酸化防止剤についてですが、特にBHA、BHT、エトキシキンなどが挙げられます。
これらはすべて化学薬品で、発がん性も疑われているものです。
bocsh・BOZITA以外のフードを食べさせている方は、今一度フードの原材料を確認してみてください

ワンちゃんは飼い主を選ぶことも、フードを選ぶこともできないのです。
若いうちは何を食べても元気でいられます。
でも添加物は年齢とともに体内にどんどん蓄積されていきます


年をとった時に、いかに元気で活気がある生活が送れるかはフード選びにあると思います


スポンサーサイト
新商品のお知らせ
2012.02.18.Sat
激変!!
2012.02.08.Wed
前回の記事に書いた、BSプレミアム「旅のチカラ」を見ておられたお客様がいらっしゃいました
A・コッカーのロップちゃん、ニコちゃんがトリミングにこられた時に
「BSでドイツの事をしていたのを見ました。いつももらっているフードもドイツでしたよね!」
とお声をかけていただきました
そうなんです、boschはドイツのペットフードのトップメーカーなのです
ロップちゃんたちもsmoochがオープンした頃からずっとboschを食べてくださっています
そのおかげで毛量も多く、ツヤツヤな毛並みです

今は本当にたくさんのワンちゃんがboschに切り替えていただいています。
みなさん毛づやがよくなったり、湿疹が治ったり、元気になったりとの嬉しいお声をお聞きしています
その中でも激変したワンちゃんを紹介したいと思います。

ドッグサロンチェックさんからご紹介いただいて、去年の10月からご購入いただいている、ワイヤーフォックステリアのテディちゃんです
テディちゃんは今年9歳になります。
小さいころから泌尿器系に問題があって、病院食をずっと食べてきました。5年ほど前からアレルギーも出始めて、病院でかゆみ止めを処方されていたそうです。
薬の量は年々増えてきていて間隔も短くなってきていたそうです。
boschに切り替えて一袋目を食べ終わるころにはだいぶ体全体の赤みがおさまってきました。
二袋目くらいには背中の毛色も濃くなっていきました。
一枚目の写真は去年の切り替えたころの写真です
そして二枚目の写真は今年に入ってからの写真です


ご覧の様に、別犬のように背中の色が黒くなって元気になっています

毛質も本来のワイヤーの毛質に戻ったそうです。
本当にここまで激変した仔はsmoochでも初めてだったので驚きましたが、嬉しくもありました
やっぱり食べることは人間も一緒ですが大切だなと感じました。
ますますテディちゃんも元気で長生きしてほしいです

A・コッカーのロップちゃん、ニコちゃんがトリミングにこられた時に
「BSでドイツの事をしていたのを見ました。いつももらっているフードもドイツでしたよね!」
とお声をかけていただきました

そうなんです、boschはドイツのペットフードのトップメーカーなのです

ロップちゃんたちもsmoochがオープンした頃からずっとboschを食べてくださっています

そのおかげで毛量も多く、ツヤツヤな毛並みです


今は本当にたくさんのワンちゃんがboschに切り替えていただいています。
みなさん毛づやがよくなったり、湿疹が治ったり、元気になったりとの嬉しいお声をお聞きしています

その中でも激変したワンちゃんを紹介したいと思います。

ドッグサロンチェックさんからご紹介いただいて、去年の10月からご購入いただいている、ワイヤーフォックステリアのテディちゃんです

テディちゃんは今年9歳になります。
小さいころから泌尿器系に問題があって、病院食をずっと食べてきました。5年ほど前からアレルギーも出始めて、病院でかゆみ止めを処方されていたそうです。
薬の量は年々増えてきていて間隔も短くなってきていたそうです。
boschに切り替えて一袋目を食べ終わるころにはだいぶ体全体の赤みがおさまってきました。
二袋目くらいには背中の毛色も濃くなっていきました。
一枚目の写真は去年の切り替えたころの写真です

そして二枚目の写真は今年に入ってからの写真です



ご覧の様に、別犬のように背中の色が黒くなって元気になっています


毛質も本来のワイヤーの毛質に戻ったそうです。
本当にここまで激変した仔はsmoochでも初めてだったので驚きましたが、嬉しくもありました

やっぱり食べることは人間も一緒ですが大切だなと感じました。
ますますテディちゃんも元気で長生きしてほしいです
