Dog care salon SmoochNO,DOG NO,LIFE |
タイ旅行記④
2018.12.01.Sat
【旅のメーンイベント コムローイ】
ロイクロ通り3にあるGreenDays前までhitomiさんが車で送ってくれてエージェントのあつこさんからの事前案内を済ませてロイクラトン会場までのシャトルバスを待ちます。15時発。昨日も全然お土産見れてなくて買わなくちゃーとぼやいていたのを「近くにスキンケアのお店あります。見に行きますか?」とhitomiさん。でも、シャトルバスの時間まであと10分。見てきますので写真撮ってラインします。ってお土産頼まれていての覚えててくれたのね。ありがとー。国の機関が認めたハーブのスキンケアブランド・アバイブーベ。何かいいオイルって妹にリクエストされて、どこかの誰かのブログでちらっと見てただけだからうろ覚えだったけどモリンガオイルって聞いて、思わず「それー!」って何でわかるの。すごいね。ちなみにモリンガの葉はラムラム―ンの酵素風呂にも入っています。いいオイル、ゲット。

📷日本人が経営するGreenDays。象かわいー。今度来たときお茶しよう。

📷ショップはno photoでした。オイルとお茶のモリンガセット。
無事にバスに乗り込みロイクラトン会場に到着。兄妹はGのスタンダード席。あつこさんの説明では初日の昨日は受付や段取りがもたもたして暑い中長い時間待ったとのこと。うへー。奥のトイレの方まで行くと影もあるのでそちらで待っていましたと聞いていて、確かに暑い中待つ。影を探しつつ待つ。トイレはここに来て初めての手動水洗でした。どうも向きが反対だったみたいで紙遠っ。
ウェイティングゾーンではベジタリアン料理家のターおばさん監修の料理がビュッフェ方式で並んでいました。全然私ベジタリアンのかけらもないけど美味しかった。食べ歩きながらタイの伝統舞踊や武術、古典楽器演奏を見て回る。白い紐を両手首に巻いてお祈りしてくれるおばあちゃんが人気でした。

📷Aがウェイティングゾーン、Bがお食事ゾーン、Cがコムローイ上げゾーン

📷真ん中のお米のおせんべ、美味しかった。やっぱ米だわー。

📷タピオカ?みたいなぷるぷるもちもちしたのにきな粉かけたの。

📷竹ざるに自分の食べたいものを少しずつ取るビュッフェ方式。

📷一番のお気に入りはタコ焼き半分にしたみたいなおやつ。

📷何かに浸した黒米を挽いてその汁。

📷焼いた真ん中に餡子。たぶん。これが絶妙な甘さでよかった。

📷美人。
PM8:00になると更に奥のテーブル席へ。へ?あそうか。ここでも食事なのね。さっきのはおやつ的な。もうそんなお腹減ってない。とほほー。日はすっかり落ちて大きな月だけが木の陰から顔を覗かせていていました。暗かったからかな。写真がない。パッタイと炒飯、ウーロン茶の薄いみたいな味の飲み物と甘い紫色の飲み物。辛ーいソーセージの串、きのこの串。お腹減っていなくても入るものだね。覚えているだけでも結構食べてるな。他にカオソーイ、タイカレー、スイカ、パイナップルなんかのフルーツもたくさんありました。ちなみにお料理も込みでイベント代は2,999Baht。VIPは3,999Bahtです。
いよいよCゾーンのコムローイ上げ会場へ移動。スムーズでした。お子さん連れはVIPの席を取られてる方が多かったかな。一人に1席椅子が用意されていて区画分けされているから良かったな。外だったけど蚊にはかまれませんでしたが気になる方は虫よけしていくといいかも。白い仏塔を囲んで、宗教儀式、読経、瞑想。なーんか落ち着く。終始ゆる~りと進行してコムローイを上げ始めたのはPM8:45頃。1人2つのコムローイ。兄は上げずに見てた。えー。それでもまさか、チェンマイに来られるなんて!夢のような光景が目の前に広がるなんて!火を灯すのがなかなか難しいのね。元火、はだかだし。紙が燃えている人もいたな。

📷お釈迦さまへ崇拝の気持ちを届ける。願いを込めて。そばかす薄くなりますように。

これ見られるなら全然待つの気にならなかったけどなー。兄のコメントはもっと遅い集合でも良かったよね。まぁ、そうか。でも、ほんと良かった!帰りはバス乗って再びGreenDaysで降ろしてもらって余韻に浸りながらてくてくホテルまで歩いて戻っておやすみなさい。
つづく。
ロイクロ通り3にあるGreenDays前までhitomiさんが車で送ってくれてエージェントのあつこさんからの事前案内を済ませてロイクラトン会場までのシャトルバスを待ちます。15時発。昨日も全然お土産見れてなくて買わなくちゃーとぼやいていたのを「近くにスキンケアのお店あります。見に行きますか?」とhitomiさん。でも、シャトルバスの時間まであと10分。見てきますので写真撮ってラインします。ってお土産頼まれていての覚えててくれたのね。ありがとー。国の機関が認めたハーブのスキンケアブランド・アバイブーベ。何かいいオイルって妹にリクエストされて、どこかの誰かのブログでちらっと見てただけだからうろ覚えだったけどモリンガオイルって聞いて、思わず「それー!」って何でわかるの。すごいね。ちなみにモリンガの葉はラムラム―ンの酵素風呂にも入っています。いいオイル、ゲット。

📷日本人が経営するGreenDays。象かわいー。今度来たときお茶しよう。

📷ショップはno photoでした。オイルとお茶のモリンガセット。
無事にバスに乗り込みロイクラトン会場に到着。兄妹はGのスタンダード席。あつこさんの説明では初日の昨日は受付や段取りがもたもたして暑い中長い時間待ったとのこと。うへー。奥のトイレの方まで行くと影もあるのでそちらで待っていましたと聞いていて、確かに暑い中待つ。影を探しつつ待つ。トイレはここに来て初めての手動水洗でした。どうも向きが反対だったみたいで紙遠っ。
ウェイティングゾーンではベジタリアン料理家のターおばさん監修の料理がビュッフェ方式で並んでいました。全然私ベジタリアンのかけらもないけど美味しかった。食べ歩きながらタイの伝統舞踊や武術、古典楽器演奏を見て回る。白い紐を両手首に巻いてお祈りしてくれるおばあちゃんが人気でした。

📷Aがウェイティングゾーン、Bがお食事ゾーン、Cがコムローイ上げゾーン

📷真ん中のお米のおせんべ、美味しかった。やっぱ米だわー。

📷タピオカ?みたいなぷるぷるもちもちしたのにきな粉かけたの。

📷竹ざるに自分の食べたいものを少しずつ取るビュッフェ方式。

📷一番のお気に入りはタコ焼き半分にしたみたいなおやつ。

📷何かに浸した黒米を挽いてその汁。

📷焼いた真ん中に餡子。たぶん。これが絶妙な甘さでよかった。

📷美人。
PM8:00になると更に奥のテーブル席へ。へ?あそうか。ここでも食事なのね。さっきのはおやつ的な。もうそんなお腹減ってない。とほほー。日はすっかり落ちて大きな月だけが木の陰から顔を覗かせていていました。暗かったからかな。写真がない。パッタイと炒飯、ウーロン茶の薄いみたいな味の飲み物と甘い紫色の飲み物。辛ーいソーセージの串、きのこの串。お腹減っていなくても入るものだね。覚えているだけでも結構食べてるな。他にカオソーイ、タイカレー、スイカ、パイナップルなんかのフルーツもたくさんありました。ちなみにお料理も込みでイベント代は2,999Baht。VIPは3,999Bahtです。
いよいよCゾーンのコムローイ上げ会場へ移動。スムーズでした。お子さん連れはVIPの席を取られてる方が多かったかな。一人に1席椅子が用意されていて区画分けされているから良かったな。外だったけど蚊にはかまれませんでしたが気になる方は虫よけしていくといいかも。白い仏塔を囲んで、宗教儀式、読経、瞑想。なーんか落ち着く。終始ゆる~りと進行してコムローイを上げ始めたのはPM8:45頃。1人2つのコムローイ。兄は上げずに見てた。えー。それでもまさか、チェンマイに来られるなんて!夢のような光景が目の前に広がるなんて!火を灯すのがなかなか難しいのね。元火、はだかだし。紙が燃えている人もいたな。

📷お釈迦さまへ崇拝の気持ちを届ける。願いを込めて。そばかす薄くなりますように。

これ見られるなら全然待つの気にならなかったけどなー。兄のコメントはもっと遅い集合でも良かったよね。まぁ、そうか。でも、ほんと良かった!帰りはバス乗って再びGreenDaysで降ろしてもらって余韻に浸りながらてくてくホテルまで歩いて戻っておやすみなさい。
つづく。
スポンサーサイト